しかし、大学在学中は学生寮で貧乏生活をしていたため、テーブルを置くスペースも予算もなかった(勉強もしなかったが)。卒業後には座卓やコタツを買ったものの、座椅子を使っても腰が痛くなりがちだった。母校の総合図書館は環境としては悪くないのだが、往復に時間がかかるし、開館日・開館時間にも限りがある。わがままな人間はいつも不満だらけなのだ(笑)。
さて、上京して30年目の今年、ようやくにしてダイニングテーブルの購入を再検討するようになった。ただし、デパートで売られているダイニングテーブルは私にはちょっと高価すぎたので、購入対象を会議テーブルまで広げてネットであれこれ検索してみた。結局、価格とサイズを基準にして数日がかりで絞り込み、最終的にコタツ板2枚分の大きさの4人用会議テーブル(↓)を選択した。
ミーティングテーブル TKシャープタイプ(W1500×D750×H700)
幸い注文品の到着まで何日かあったので、部屋に並べてあるスチール本棚のうちの1つとカラーボックス3つの位置を交換してみた。その結果、スチール本棚は3つ全部が横並びになると同時に、カラーボックスは計4つ(10段分)が寝床の枕元に集約されることとなった。
そして今朝、待ちに待ったテーブルが届いた。組み立て作業には30分近くかかっただろうか。せっかくなので、設置完了直後に正面から撮ってみたのが下の写真だ(テーブルの向こうに椅子があるのだがノートパソコンの陰になっていて見えない)。
実際に座ってみた感じでは、天板サイズの選択も今回のものでベストだったようだ。端まで手が届かないほど大きくてもしかたがないし、何よりも部屋の残りスペースが狭くなりすぎるからだ。
写真に戻ると、テーブルの左端(この写真では右側)には小さな本立てが置いてあって、ここには最も頻繁に使用する本を並べておくことにした。一方、右側(写真では左側です、はい)の4割くらいはフリースペースにしてあり、使用途中の本(広げたままでも)やバインダーなどを無造作に置いたりするのに使う。
ノートパソコンの両側にある黒い物体はもちろんスピーカーで、パソコンに入れてあるアニソン……じゃなくて英語のリスニング素材などをマメに聴くつもりだ。しばらく前に購入したラジカセも近くにあるから、ラジオとカセットテープについてはそちらを使う。
見てのとおり私の背中側には3つのスチール本棚があって、そこに並んでいる本の半分以上は座ったままでも手が届く。今後は参照頻度を考慮しながら本の配置を徐々に変更していこうと思っている。
ここまできて痛感したのは、「こういう買い物はもっと早くしておけばよかった」ということだ。テーブルを導入したおかげで浪人時代の恵まれた環境が戻ってきたし、むしろ蔵書が増えた分だけパワーアップしたとも考えられる。今後はわざわざ母校の図書館まで足を運ぶ必要はないのだ。今回の出費はたかだか15000円程度だから、見込まれる効果の大きさを考えれば非常に安い買い物だったと言えそうだ。
本の配置などはまだまだ変更する可能性があるものの、これをもってとりあえずの報告としたい。室内に多少のスペースがある人には、いわゆる勉強机や座卓の類より会議テーブルを強くオススメしたいと思う。これで環境は万全、あとは本人が勉強するだけだ(汗)。