(1) 新刊 『英文構造図』(第3版) 大好評発売中!
  10265528_10152449507841816_3640753823111937564_o.jpg
(2) 英文構造図の詳細は 公式サイト をご覧ください。
(3) ブログ記事の体系的閲覧には 目次一覧 をご利用ください。

2014年09月27日

文字言語が音声言語習得の邪魔をする

Facebook を見ていたら、英語仲間の一人が非常に興味深い投稿をしていた。以下はそれに対する私のコメント。



○○さんの主張にだいたい賛成ですが、「書き言葉はおまけのようなものです」は言い過ぎでしょう。むしろ、人間は文字言語のおかげで文化・文明を発展させることができたのですから、「おまけ」と呼ぶには重要性が高すぎます。しかし、そこにこそ問題の根源があるのだと私は思います。

現代においても赤ん坊は文字が使えません。そしてそのおかげで何の問題もなく母語(音声言語)を身に付けることができるわけです。

一方、文字が使えるようになった後は、どうしても書かれた情報に頼ってしまいますね。文具や印刷物などが有り余るほど普及していることがそれに拍車を掛けています。計算するのでも、暗算よりも筆算の方が簡単かつ正確ですし、そのための紙がいつでも手元にあります(今では電卓が身近すぎて筆算すらほとんどしなくなりました)。

文字言語には正確性や保存性などのメリットがありますから、高度な社会生活を営むには不可欠です。そのせいか、入学試験もほとんどすべての科目が紙の上で行われていますし、その準備としての日常学習も試験対策も基本的に同じ方法をとっています。そのため大半の日本人(私を含む)は「視覚に頼らずに頭を使う」ということに慣れていません。

外国語学習についても同様で、おそらくは単に他科目の場合と同じようにしているだけなのでしょう。ただし、日本人の場合は漢文学習の影響もかなりあると思います。そんな視覚に依存した英語力でも入試は何とかなるのですから、入試の改善は確かに急務であると言えそうです。

私が3日前に書いた文章も参照してください。
http://dokomade.seesaa.net/article/405965715.html

posted by 物好鬼 at 12:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習一般について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック