スマートフォン専用ページを表示
英文構造図の館
〜 画期的な
英文構造図
でどんな英文でも完全攻略! 〜
(1)
新刊
『英文構造図』(第3版)
大好評発売中!
(2)
英文構造図の詳細は
公式サイト
をご覧ください。
(3)
ブログ記事の体系的閲覧には
目次一覧
をご利用ください。
<<
【英作文大王になる】第4日
|
TOP
|
【英作文大王になる】第6日=4段ヒント式長文再生法
>>
2013年02月16日
【英作文大王になる】第5日
『知識と教養の英会話』
最初の1つの音読2回、リスニングとシャドーイングなし。
今日は同窓会と武道の稽古で一日つぶれた感じ。移動中などに勉強することは可能だったが、あえて休みに徹した。
ただ、今後の勉強方法が固まってきたので、明日から試してみる予定。「方法」であるからには、どのくらいの成果が出せるかが何よりも大切であるのは言うまでもない。はたしてどうなりますか。
【関連する記事】
実験
英語の疑問文・否定文の作り方はなぜ3種類あるのか
勉強机には会議テーブルがオススメ
「TOEIC」は名詞ではない!
暗記ツール「いったんもめん」 遂に見参
英文を学ぶ順序 〜 拙著『英文構造図』第3版の構成について
『英文構造図』第3版がついに発売!
紘道館三昧の2日間
2度目の学会発表は大成功
和製シュリーマンこと亀井さんのセミナーに行ってきた
posted by 物好鬼 at 23:46|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
学習記録、日記、雑記
|
|
この記事へのコメント
私も影響されて2日前から音読を始めました。使っているのはNHK「ラジオ英会話」ですけど。
Posted by やかん at 2013年02月17日 06:59
いいですねえ。NHKの素材なら安心でしょうし。何日かやっていると、調子に乗ってくると思います。
頑張ってください。
Posted by
物好鬼
at 2013年02月17日 09:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
英文構造図の一例
↑↑
クリックしてください
↑↑
新着記事
(11/17)
実験
(11/15)
英語の疑問文・否定文の作り方はなぜ3種類あるのか
(03/25)
4技能、特に「話す」の扱い・アンケート結果
(02/08)
4技能、特に「話す」の位置付け
(11/04)
道に迷っている外国人を見掛けたら
(10/16)
学びの対象と向き合うことの重要性
(10/02)
試験対策に限定されない学びを!
(10/02)
積極的な学びの重要性
(06/07)
医学生が弁護士を目指してはいかんのか?
(06/03)
スポーツが好きか嫌いかと言われても…
(02/15)
小学校でプログラミング?
(01/15)
音声表象操作について私見を少々
(01/01)
今年は体も鍛えよう
(12/23)
文構造の整合性と再分析の役割
(09/19)
九九の暗記をやめると学力が上がる?
リンク集
澤井康佑『よくわかる英語の基本』
Resurrection
***英語学習現在進行形***
最近のコメント
数学などにおける「解法」の扱い
⇒ 丸 (05/03)
⇒ すいぎょうざ (01/06)
⇒ 大橋 (08/22)
⇒ 坂本一生 (08/22)
日常の会話は文法的にブロークンなのか?
⇒ シロート・モネ (06/29)
『カラー改訂版 まるおぼえ英単語2600』
⇒ 匿名希望 (12/07)
『やさしい英語で「不思議の国のアリス」を読もう』ワークショップ
⇒ 大橋 (03/31)
⇒ 阪本広之(Hiro) (03/31)
【英作文大王になる】第5日
⇒ 物好鬼 (02/17)
⇒ やかん (02/17)
今年は英作文大王になる! on 旧暦元日
⇒ 物好鬼 (02/11)
⇒ やかん (02/11)
発音検定を受けてきた
⇒ 物好鬼 (11/29)
⇒ 漆薔薇 ひばり (11/29)
‘sleeping cat’と‘sleeping bag’のアクセント
⇒ 物好鬼 (09/10)
⇒ 上川一秋 (09/10)
下準備の重要性
⇒ 物好鬼 (07/16)
⇒ 浜屋健次郎 (07/16)
⇒ 物好鬼 (07/16)
⇒ 浜屋健次郎 (07/15)
拙著『図でわかる英文の構造』(初版) p.91 訂正のお知らせ
⇒ 物好鬼 (06/12)
⇒ 石丸星五 (06/12)
⇒ 物好鬼 (06/11)
⇒ 物好鬼 (06/10)
⇒ 石丸星五 (06/10)
最近のトラックバック
自分本位の作文力養成訓練
⇒
ぐるぐる迷図
(10/20)
⇒
ぐるぐる迷図
(10/20)
拙著『図でわかる英文の構造』(初版) p.91 訂正のお知らせ
⇒
ぐるぐる迷図
(10/20)
多段変速リスニングをしてみた
⇒
Resurrection
(02/09)
再現できる部分だけが実力
⇒
Resurrection
(12/29)
長文記憶の悪い見本とその克服?
⇒
しゃばなしゅば書房1号
(05/12)
単語記憶の方策・2(ボツ)
⇒
30歳からの英検1級
(08/20)
過去ログ
2023年11月
(1)
2018年11月
(1)
2018年03月
(1)
2018年02月
(1)
2017年11月
(1)
2017年10月
(3)
2017年06月
(2)
2017年02月
(1)
2017年01月
(2)
2016年12月
(1)
2016年09月
(1)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(1)
2016年03月
(2)
2016年02月
(7)
2016年01月
(1)
2015年12月
(3)
2015年11月
(3)
2015年10月
(2)
2015年09月
(2)
2015年08月
(1)
2015年07月
(1)
2015年06月
(1)
2015年05月
(2)
2015年04月
(7)
2015年03月
(3)
2015年02月
(2)
記事検索
RSS取得
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
頑張ってください。