(1) 新刊 『英文構造図』(第3版) 大好評発売中!
  10265528_10152449507841816_3640753823111937564_o.jpg
(2) 英文構造図の詳細は 公式サイト をご覧ください。
(3) ブログ記事の体系的閲覧には 目次一覧 をご利用ください。

2012年01月09日

『図でわかる英文の構造』執筆進捗

『図でわかる英文の構造』であるが、生来の怠け癖が災いしてまだまだ時間がかかりそうである。

具体的には、年末までにTとUはだいたい書き上がり、現在はTUをブラッシュアップしながらVを書き進めているところ。今月中には何とか全体を書き上げ、刊行に漕ぎ着けたいと考えている。

ちなみに今日は関係詞などの部分を作成した。私なりの新しい試みとして、関係詞節の本質(特にthat節や間接疑問節との違い)を明確にするために、元になる2つの文の関係を連立方程式に喩えてみた。これにより、「関係」詞と呼ばれる理由が分かりやすく説明できたと思う。

また、構造が掴みにくいとされる「二重限定」や「連鎖関係詞節」についても、ムダのない図式を用意することができた。特に「連鎖関係詞節」に関しては“I think”等の部分を挿入句とみなすような説明がはびこっているが、分かりやすい図式があればそういった安易な方法を避けることができるはずである。


少し時間を空けすぎてしまったので、明日以降はもう少し頻繁に書こうと思う。
posted by 物好鬼 at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 『図でわかる英文の構造』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。