具体的には、年末までにTとUはだいたい書き上がり、現在はTUをブラッシュアップしながらVを書き進めているところ。今月中には何とか全体を書き上げ、刊行に漕ぎ着けたいと考えている。
ちなみに今日は関係詞などの部分を作成した。私なりの新しい試みとして、関係詞節の本質(特にthat節や間接疑問節との違い)を明確にするために、元になる2つの文の関係を連立方程式に喩えてみた。これにより、「関係」詞と呼ばれる理由が分かりやすく説明できたと思う。
また、構造が掴みにくいとされる「二重限定」や「連鎖関係詞節」についても、ムダのない図式を用意することができた。特に「連鎖関係詞節」に関しては“I think”等の部分を挿入句とみなすような説明がはびこっているが、分かりやすい図式があればそういった安易な方法を避けることができるはずである。
少し時間を空けすぎてしまったので、明日以降はもう少し頻繁に書こうと思う。